経年劣化のため、沓石にとめる柱のホゾが無くなってしまってポーチ柱がずれてしまいました。
※「沓石(くついし)」とは
柱または縁の束柱(つかばしら)を支える土台石のこと
貸家玄関ポーチ柱の補修工事を行いました 千葉市S様
ポ-チ柱を交換せず、工夫して固定
費用を抑えることができました

お客様のご要望
地震等でポーチ柱が沓石(くついし)から落ちると怖いので動かないようにして欲しい。
施工ポイント
入居者さんがいますので如何に短期間で工事を終了するかを考慮しました。
写真
-
玄関ポ-チ柱
-
ポ-チ柱まずポーチ柱を元の位置に戻します。
本来ならポーチ柱ごと交換してホゾ(穴にはめ込むための突起)等を付け直す工事をします。しかし、今回はご予算の関係でポーチ柱4方向に金具を付けて動かないようにしました。
お客様の声
ポ-チ柱を交換しないで固定できたので、予算を抑える事ができました。
施工概要
- 所在地
- 千葉市中央区
- 築年数
- 30年
- 家族構成
- 4人
- リフォーム期間
- 半日
- リフォーム内容
- 玄関ポ-チ柱のずれの補修
この施工例についてのご質問はお気軽に!